やまなしフードダイバーシティ認証®︎YAMANASHI Food Diversity Certified®︎
やまなしフードダイバーシティ認証®︎とは

世界には宗教や文化によって、食に対する考え方や習慣は大きく異なります。例えば、イスラム教のハラール、ヒンドゥー教の菜食主義、ベジタリアン、ヴィーガンなどが挙げられ、山梨県にもこのような方々が多く訪れています。また、食物アレルギーも持つ方も世界中に多く存在していますが、安心して食事やお土産品を購入できる環境が整っているとは言えません。
本事業はこのような多様な食文化を持つ旅行者が、安心して食事や買い物を楽しんでいただける食事メニューやお土産品を増加させることを目的に、国際的な認証基準に準拠しつつ事業者の皆様の取り組みやすさを重視した県独自の基準を策定し、基準を満たしたメニューや商品に認証マークを付与するものです。
多様な食文化への対応は決して難しいものではなく、少しの工夫で達成できます。認証取得に際しては専門家による支援も受けられますので、安心してお申し込みください。
令和6年度「やまなしフードダイバーシティ認証®︎」取得事業者一覧
「やまなしフードダイバーシティ認証®︎」は、山梨県の商標登録®です。(登録6970322)2025年9月24日登録
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/TR/JP-2025-011028/40/ja
YAMANASHI Food Diversity Certified®︎は、山梨県の商標登録®︎です。(登録6970323)2025年9月24日登録
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/TR/JP-2025-011029/40/ja
※「フードダイバーシティ」はフードダイバーシティ株式会社の登録商標です。
※「やまなしフードダイバーシティ認証」は、山梨県独自の食の多様性対応事業であり、フードダイバーシティ株式会社の取り組みとは一切関係がありません。
認証マークと認証基準
ムスリム

Muslim Friendly STAR
❶国内にある国際相互認証団体のハラール認証を取得済みの事業者
❷例外として上記団体の基準に準ずる団体の認証取得しているか、基準に相当する事業者

Muslim Friendly
❶商品規格書やメニューの2次原材料の内容成分表示に、豚肉及び豚由来成分やアルコール成分が含まれないこと。
❷製造・厨房におけるコンタミネーション(混在)の明記
❸英語での情報開示(ロゴ・POP等)
※ピクトグラム等によるアレルゲンの表示
ヴィーガン

Vegan Friendly STAR
❶国内海外のヴィーガン認証団体の認証を取得済みの事業者
❷例外として上記団体の基準に準ずる団体の認証取得しているか、基準に相当する事業者

Vegan Friendly
❶商品規格書やメニューの2次原材料の内容成分表示に、動物由来成分が含まれないこと。
❷製造・厨房におけるコンタミネーション(混在)の明記
❸英語での情報開示(ロゴ・POP等)
※砂糖はヴィーガン、ベジタリアン適合の製品使用に限る
※ピクトグラム等によるアレルゲンの表示
ベジタリアン

Vegetarian Friendly STAR
❶国内海外のベジタリアン認証団体の認証を取得済みの事業者
❷例外として上記団体の基準に準ずる団体の認証取得しているか、基準に相当する事業者

Vegetarian Friendly
❶商品規格書やメニューの2次原材料の内容成分表示に、動物由来成分が含まれないこと
❷製造・厨房におけるコンタミネーション(混在)の明記
❸英語での情報開示(ロゴ・POP等)
※どのタイプのベジタリアンに対応かは、+表示で明記(五葷、ラクトオポ等)
※砂糖はヴィーガン、ベジタリアン適合の製品使用に限る
※ピクトグラム等によるアレルゲンの表示
認証の有効期限
認証の有効期限は認証を受けた日から翌年度末まで。
継続して認証を受ける場合は失効の3ヶ月前までに更新申請を行っていただきます。
認証にかかる費用
無料
認証対象及び認証手順
事業者:山梨県内に施設や店舗、本社、工場がある事業者
業種ジャンル:お土産事業者、飲食店など(加工食品、飲料、お酒等)


認証申請申し込み
認証申請の申し込みは下記の申請フォームからお申し込みください。
申請申込み締め切り:2025年12月末日
お問い合わせ
山梨県インバウンド多様な食文化対応支援事務局(一般社団法人 宿泊施設関連協会/JARC)
住所:東京都千代田区平河町2-5-5 全国旅館会館2階
TEL:03-6261-0870(受付時間:平日10時~17時)